相続で弁護士をお探しの方へ
1 相続で弁護士にできること
相続で弁護士に相談する場面といえば、相続財産をめぐる相続人同士の争いが起こったときだというイメージをお持ちの方も少なくないのではないでしょうか。
たしかに、そのような紛争の解決のサポートは弁護士にしかできません。
弁護士は紛争の解決のため、依頼者の方の代わりに、法的な代理人として相続財産の話し合いに参加したり、裁判まで発展した場合にも対応したりすることができます。
ですがその他にも、紛争を防ぐという観点から遺言書を作成・見直ししたり、遺留分を侵害された場合に取り戻したり、相続人・相続財産の調査を行ったりするなど、相続で弁護士にできることは実に様々です。
そのため、相続で思いがけずトラブルが発生した場合等は、まずは弁護士へご相談ください。
2 生前の対策に関するご相談
⑴ いつ相談するべきか
相続発生前は、遺言作成など生前の対策がメインとなりますが、認知症など意思決定の能力がないような状態になってしまうと、事前に相続の問題に備えることも難しくなってしまいます。
そのため、「事前に対策をしておきたい」とお考えの場合は、お早めにご相談いただくのがよいかと思います。
⑵相続発生前に相談するメリット
生前の対策をご自身で行うことももちろん可能ですが、相続発生時にどのような問題が起こりうるかということを予測するのは簡単ではありません。
法的な知識がないと気付けない問題もあります。
自分の中では万全の状態を整えられたと思っていても、実際に相続が発生すると、思いがけないトラブルが生じることもあります。
相続案件に慣れている弁護士に相談することで、そのようなトラブルを防ぐための対策も取りやすくなります。
3 相続発生後の対応
⑴ お早めにご相談を
相続発生後は、期限のある手続きもありますし、何もしないでいると事態が悪化してしまうおそれがありますので、なるべくお早めに相談していただくことをおすすめします。
特に期限が設けられている手続きは、その期限を過ぎてしまうと手続きができなくなってしまったり、過料などの金銭的負担が生じたりする場合があります。
できるだけスムーズに問題を解決するためにも、お困りごとが生じたら早い段階で弁護士へご相談ください。
⑵ 弁護士が代理人となって対応
遺産分割の交渉はもちろん、相続人調査や相続放棄等の手続きなども、弁護士が代理人として行うことができます。
他の相続人と直接話したくない方や、ご自身で手続きを行うことに不安がある方もいらっしゃるかと思いますが、そのような場合も弁護士への相談を検討していただければと思います。
どのようなことを弁護士に依頼できるのか分からない場合も、まずは一度ご相談いただければ、弁護士が丁寧にご説明いたします。
4 弁護士法人心では幅広いお悩みへ対応しております
当法人では、生前の対策から相続発生後のトラブル・手続きまで幅広い相続のお悩みに対応しております。
相続についてご相談いただいた場合は、相続案件を集中的に取り扱い、知識や経験を日々積み重ねている弁護士が対応させていただきますので、安心してお任せいただければと思います。
当法人では相続のお悩みに関するご相談は、原則として無料でお受けしておりますので、お気軽にお悩みをご相談ください。
ご相談では、今後の見通しや手続きの流れ等をお伝えさせていただきます。
当法人の弁護士は、できるだけ分かりやすく説明することを心がけていますので、相続について分からないことや気になることもお気軽にご質問いただければと思います。
京都で相続にお悩みで弁護士をお探しの方は、一度当法人へご相談ください。
詳細につきましては、以下のサイトをご覧ください(以下のボタンをクリック)。